11月1日の日本経済新聞で
『体温上昇↑は免疫力も上昇↑』というお話しが紹介されていました。
急に寒くなって『冷え』が気になり始めたところだったから、この記事が
すごーく気になったのです。
「体温が1度下がると免疫力は30%低下し、1度上がると500~600%もアップする」という話しには驚きました。
風邪の予防には『体温上昇』が一番のようですね。
サララへいらっしゃるお客様も冷えでお悩みの方が多く、
「平熱が35度台なんです・・」とおっしゃる方も。
足つぼを担当するときに気になるのは、つい先ほどまでフットバスで足を温めたばかりなのに施術に入る頃には冷たくなっているということ。
ハンドセラピーで手を握るときも冷たさを感じることが多いです。
普段、平熱を測ることって無いので、この機会に自分の平熱を測ってみませんか?
できれば36度8分くらいあるといいですね~!
ゆったりおふろに浸かったり(半身浴も!)、ウォーキングなど適度な運動で筋肉をつけたりして冷えをやっつけましょう!
おふろあがりや寝る前の『足もみ』もオススメです!
足裏やふくらはぎをもんだりさすったりすると全身の血流がよくなるからポカポカ温まりますよ!
体を温める根菜類やトウガラシ・しょうがなどを摂ることで、基礎代謝を上げる↑という方法もありますね♪
今、中国の両親と一緒でしょ・・だから食べ物には気をつけているんです。
先日も夕食の時にサラダを作って出したら
「・・・」
父から体を冷やすサラダは、明日の朝食に出しなさいと言われてしまいました。
特にきゅうりやトマト・レタスなどの夏野菜は、体を冷やす野菜だから『冷え』が気になるときはNGです。
中国の両親は本当に食事を大事にするので、私も勉強になって助かります!
また、何か教えてもらったらブログでご紹介しま~す♪